自動機設計製作・FAシステム・部品加工・工場施設工事・メンテナンス・中古機械買取販売なら、神戸を拠点に、兵庫・大阪・京都・岡山・広島・香川・愛知・東京で実績多数。
オンラインで開催させていただいている無料の生産技術セミナーです。全国どこからでもご参加いただけます。テーマ毎に専門の講師を招いて開催しているため、専門性の高い実学を多岐にわたって学ぶことができます。普段ご使用になられている工具や機器の基礎的知識や最新の技術、図面についての基礎的知識等も学ぶことのできる絶好の機会となっております。
日時 | 講義内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
第105回 | 5月22日(木) | THKによる“予兆検知”AIソリューションセミナー | THK |
第106回 | 6月26日(木) | ≪機械製図基礎講座Ⅴ≫“製図のルールを知る”製図基礎セミナー | 神戸市立工業高等専門学校 |
第107回 | 9月25日(木) | ≪機械製図基礎講座Ⅴ≫“加工工程を考慮する”製図基礎セミナー | 神戸市立工業高等専門学校 |
第108回 | 10月16日(木) | SMCによる“空気圧機器”基礎技術セミナー | SMC |
第109回 | 11月20日(木) | ≪機械製図基礎講座Ⅴ≫“検査工程を考慮する”製図基礎セミナー | 神戸市立工業高等専門学校 |
第110回 | 2月19日(木) | “コンプレッサの台数制御”省エネソリューションセミナー | アイティーアイ・コンプレッサ |
第111回 | 3月19日(木) | オーエスジーによる“ドリル・タップのトラブルシューティング”セミナー | オーエスジー |
講義内容の詳細はPDF版こちらから >>PDFファイル
参加費用 | 無料 |
---|---|
主催 | 吉岡興業株式会社 〒652-0898 神戸市兵庫区駅前通2丁目2番6号 TEL:078-579-1177 FAX:078-579-1166 窓口:宗本(むねもと)・秋甫(あきほ) |
お申し込み | ![]() |
テーマ毎にメーカーから講師を招いて開催しているため、専門性の高い実学を学ぶことができます。普段ご使用されている工具や機器について新しい知識を学ぶ絶好の機会となっております。
「特化則」がテーマということで、今回のセミナーを楽しみにしていました。早速日常の業務において「特化則」の対象となる材料(特に加工対象物のコバルト含有量について!)や作業がないか確認してみたいと思います。また、「特化則」以外にも、「作業環境の規則」についても詳しくお聞きしたいと思いました。
大手重工メーカー生産技術課 32才
今現在行っている加工のチャック圧力が適正かどうか確認してみます。今日教わったチャックの把握力と安全率の計算式で出した理論値を基に、機械の剛性や出力を、効率良く最大限に使ってゆきたいと思います。油圧力と把握力のグラフについても、詳しく聞きたいと思いました。
大手鉄鋼メーカー機械課 34才
本日知った「空気圧機器選定ソフト」は、設計時に使えそうだと思いました。また、今使用している空圧機器のシステム選定が適正であるのかどうか、この「空気圧機器選定ソフト」を使って確認してみようと思います。また、差圧ゼロ作動式のバルブの仕組みについても知りたいので宜しくお願いします。
大手食品機械メーカー装置設計課 25才
マイクロメーターが、作業者の手の温度によっても変化してしまうとは知りませんでした。本日教わったマイクロメーターのゼロ合わせについて、現場に帰ってやってみます。また、保管時には、マイクロメーターを0.1~1.0ミリほど開いておくと良いなど、大変勉強になりました。
大手電機メーカー部品製造課 27才
研究開発部門で持っている工具は、使用頻度が低く長い期間使用している工具が多いと感じるので、本日学んだ工具のメンテナンスを実践してみたい。まずは現場にある工具が、どれだけの数、種類あるのかを把握し、それぞれの使用状況や条件、交換頻度を調べてみます。今回のセミナーを是非、当社でも行って頂きたいと思いました。
大手重工メーカー技術開発室 38才
生産性を高めるためのセミナーをお客様構内にて開催いたします。
最新情報が満載の新商品展示会をお客様構内にて開催いたします。
お客様をメーカーの工場視察や大規模な展示会にお連れいたします。