【大阪工場メンテナンス】「予防保全」「計画事後保全」「改良保全」3種類の保全について解説
【大阪】工場メンテナンスでは2つの予防保全が重要
大阪で工場メンテナンスを依頼する際、どのような保全会社に依頼するのがベストかで悩むことも多いのではないでしょうか。保全には大きく分けて3種類あり、この記事では、「予防保全」「計画事後保全」「改良保全」について解説します。
2種類の予防保全を解説
工場では様々な設備が稼働しています。安定した高い稼働率のためには、工場で稼働する設備の保全が重要です。設備を安全に、かつ安定して長く使用するためには、計画的に設備保全を行い、ベストな状態を保っておく必要があります。
予防保全
工場における設備保全のひとつに、故障する前に点検や修理を実施する「予防保全」が挙げられます。予防保全は主に以下の2種類に分かれます。
・時間基準保全
交換しなければならない部品において、適切な周期を決めて交換計画を組み、設備保全を行うことです。周期は「消耗」「劣化」「腐食」を考慮し、設備の説明書や同じ機種の過去の例を見て決めていきます。「定期保全」「周期保全」とも呼ばれています。
安全性を考えた周期を設定すると、部品を寿命前に交換することになりますが、コスト面を重視して長い周期を設定すると、周期内に寿命がきてしまい予期せぬ故障が生じる場合があります。そうなると生産がストップしてしまうなど、大きな損害を被る可能性も考えられます。
・状態基準保全
設備機械の状態を点検し、消耗・劣化・腐食の程度によって設備調整や部品の交換を行うことです。状態基準保全を行う際には、まず点検チェックリストを作成し、その内容に合わせて設備保全を実施します。
日本ではかつて時間基準保全が多かったのですが、時期が来れば部品を交換するため、コスト面で問題視されていました。一方状態基準保全は、設備部品の状態を監視するための測定機やシステムなどが必要となりますが、最低限の負担で済むというメリットがあります。
トラブル・故障に対する計画事後保全と改良保全について解説
予防保全の他に、故障が懸念される段階で行う保全と、故障の発生段階で行う保全、再発防止を目的とした保全があります。それぞれについて解説します。
計画事後保全
設備の性能低下が見られた段階、あるいは故障した段階で行う設備保全のことです。設備の稼働状態によって故障のタイプは以下の2種類に分けられます。
- 機能停止型故障:設備が全く稼働しない
- 機能低下型故障:設備自体は稼働しているものの、生産性や性能に大きな低下が見られる
機能停止型故障は迅速な対処が必要となるのはもちろんですが、機能低下型故障においても放置すると不良品や品質低下の原因となるため、早めに保全した方がよいといえます。
予防保全では事前に設備のメンテナンスが行われるため、機能の低下・停止といった状態に陥ることを防げます。しかし部品を寿命前に交換するので、コスト高になってしまう点がデメリットでした。
一方、計画事後保全では部品をギリギリまで使用するため、コスト面の負担は減少します。ただし生産停止といったトラブルの可能性が高まります。そのため、工場設備の全てを計画事後保全にするのではなく、トラブル発生時に生産性への影響が少なく、仮に停止したとしても短期間で修繕できるなどの設備に用いられることが多いです。
計画事後保全は、工場内の設備の重要性や、トラブルや故障の発生時にどれだけ早く保全をできるのかなどを考慮して導入しましょう。
改良保全
トラブルが起きた際に、再発を防止するために設備や設計などを改良することです。トラブルの原因を調査・分析し、再び同じようなトラブルの発生を防ぐために、設備や設計などを見直します。また、今後の保全の手間や時間を最小限に抑えることも目的に含まれます。こういった改良には多少のコストはかかりますが、その設備の保全費や停止による損害が大きい場合は検討すべき保全方式です。
キュービクル(受配電設備)など工場設備の保全から、防鳥対策にも対応する目と手ドットコム
生産性を維持・向上しながら工場設備や機器を稼働させるためには、予防保全・計画事後保全・改良保全による予防から事後、そして再発防止までの仕組みを作ることが重要です。予防保全・計画事後保全・改良保全を上手く取り入れ、最適な方法で設備の保全を実施しましょう。
大阪で工場メンテナンスのご相談なら、目と手ドットコムへご連絡ください。
目と手ドットコムでは、予防・事後・再発防止の視点から設備保全を承っています。キュービクル(受配電設備)などのメンテナンスをはじめ、工場内の防鳥対策など様々なご依頼に対応可能です。
キュービクル(受配電設備)点検の重要性やトラブル時の波及事故、また防鳥対策について、下記ページもぜひご確認ください。
大阪をはじめ全国各地の工場にも出張費無料にて伺いますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
工場メンテナンス・設備メンテナンスを依頼する際のお役立ちコラム
- 【大阪工場メンテナンス】NC旋盤でよくある不具合
- 【大阪工場メンテナンス】工場施設・機械・機器の寿命やメンテナンス内容とは?
- 【大阪工場メンテナンス】アスファルト補修・コンクリート補修の種類
- 【大阪工場メンテナンス】「予防保全」「計画事後保全」「改良保全」3種類の保全について解説
- 【兵庫工場メンテナンス】キュービクルの点検における重要性やトラブルによる波及事故
- 【兵庫工場メンテナンス】防鳥対策とは?物理的な対策が有効
- 【兵庫工場メンテナンス】メンテナンスは遮熱塗装・アスファルト補修も重要
- 【兵庫工場メンテナンス】集塵機のトラブルとは?対処法もあわせてご紹介
- 【大阪設備メンテナンス】ダクトのメンテナンスが必要な箇所、ダクトの配管設備トラブルを解説
- 【大阪設備メンテナンス】プレス機(油圧機械)のメンテナンスの注意点とは?工作機械のメンテナンスはご相談を
- 【大阪設備メンテナンス】減速機のトラブルへの対応・自動倉庫のメンテナンスについて解説
- 【大阪設備メンテナンス】クーリングタワー(冷却塔)のメンテナンス頻度は?油圧機器のトラブルもご相談を
- 【兵庫設備メンテナンス】設備や機器のオーバーホールのメリットとは?
- 【兵庫設備メンテナンス】メンテナンスを計画的に行う方法とは?
- 【兵庫設備メンテナンス】工場設備の故障事例と「TPM(全員参加の生産保全)」について解説
- 【兵庫設備メンテナンス】老朽化放置のリスクと事故を未然に防ぐ施策とは?
- 制御盤の設計更新・機内配線工事・メンテナンス
- インバーター、基板、サーボアンプ等、装置の予防保全
大阪で工場メンテナンス(防鳥対策や受配電設備など)のご依頼なら目と手ドットコム
サイト名 | 工場メンテナンスセンター目と手.com |
---|---|
住所 | 〒652-0898 兵庫県神戸市兵庫区駅前通2丁目2−6 |
tel | 078-579-1177 |
fax | 078-579-1166 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
URL | https://www.yoshioka-kogyo.co.jp/metote/ |