保安点検の内容と対策

  • キュービクルなどの自家用電気工作物を所有している事業者は、重大な事故を防ぐために定期的に点検を実施し、結果を記録・保存することが電気事業法によって義務付けられています。そこで、保安点検の内容やその必要性、さらにその後の対策等について解説します。

月次点検と年次点検

保安点検には、月次点検と年次点検があります。それぞれの基本的な違いを確認しましょう。

月次点検

原則として、毎月1回、運転中の電気工作物の点検および測定を実施し、その結果を記録します(お客様の設備の規模や条件によっては、隔月~6か月に1回の頻度で実施)。
具体的には、配線状況や保安装置の目視による点検、電圧・電力測定による過負荷の有無などを調べます。

年次点検

原則として、毎年1回、電気設備を停電させたうえで電気工作物の状況を点検します(使用している機器の信頼性が高いなどの条件を満たした場合は、3年に1回以上とすることができる)。
具体的には、絶縁抵抗測定や部分放電・温度の測定、接地抵抗測定、各種継電器や遮断器の動作確認等を行います。

保安点検結果と報告書

各機器の点検結果の例

年次点検の結果は、以下のようなイメージで提示されます。下の表の場合は、「進相用コンデンサは早急に機器交換が必要。変圧器と高圧カットアウト・負荷開閉器は更新計画の検討が必要。」、という結果となります。
この点検結果をもとに、各機器の交換の計画を立て、電気工事会社に依頼します。

✕不適合  :
法令に適合しない、もしくは適合しない恐れあり。
罰則はないが、波及事故防止のため、早急な改修が必要。
△更新推奨:
更新計画検討の必要あり。
〇:良好 △:更新推奨 ✕:不適合
点検箇所 結果
引込設備

引込線路

負荷開閉器

高圧キャビネット

受変電設備

断路器

高圧カットアウト負荷開閉器

遮断器

計器用変成器

零相変流器

変圧器

進相用コンデンサ

直列リアクトル

避雷器

高圧母線等

保護継電器

指示計器等

表示装置

低圧開閉器

低圧遮断器

低圧配線

接地装置

その他機器

構造物等

その他

配電設備

 

受変電設備の各機器の耐用年数

設置環境によって異なりますが、各機器の耐用年数・交換推奨年数は以下の通りです。

機器名称

耐用年数

機器名称

耐用年数

機器名称

耐用年数

高圧気柱開閉器(PAS)

15年

高圧交流負荷開閉器(LBS)

15年

避雷器

15年

地中線用負荷開閉器(UGS)

15年

遮断器・断路器

20年

計器用変流器

20年

高圧ケーブル

15年

コンデンサ

15年

計器用変圧器

20年

電力ヒューズ

15年

電流計・電圧計

20年

直流リアクトル

20年

変圧器(トランス)

20年

キュービクル自体

20年

キュービクルの塗装

15年

機器の交換を怠って、波及事故を起こした事例

  • 工場が3時間停電、近隣も1時間停電した波及事故

    ある工場で、突然停電が起こり、波及して近隣でも停電が起きたというケースがあります。停電発生後、すぐに原因調査のために技術者を呼んだところ、高圧受電ケーブルの経年劣化による地絡が原因と分かりました。ケーブルは施工から17年が経過しており、地中配管内に水が入り、自然劣化したものと考えられます。
    結果として、電気復旧まで近隣は1時間、工場は3時間かかり、大きな損失をもたらしました。
    この工場では、再発防止のために、以降、高圧ケーブルの計画的な交換を実施しています。

(出典:「関東保安電気協会」 https://www.ksdh.or.jp/information/troublecase_05.html )

「どすこい!電気ドットコム」の機器交換

保安点検で機器の更新等の指摘を受けているにもかかわらず、数年以上後回しになっているという事業者様は、注意が必要です。「どすこい!電気ドットコム」は、保安点検で指摘を受けた機器の交換に対応しています。
以下に、「どすこい!電気ドットコム」で交換を行う機器の一部をご紹介いたします。
これらの機器について、保安協会から指摘を受けている事業者様は、お気軽に「どすこい!電気ドットコム」にご連絡ください。

お問い合わせ・お見積り・ご相談 お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。078-579-1177