自動機設計製作・FAシステム・部品加工・工場施設工事・メンテナンス・中古機械買取販売なら、神戸を拠点に、兵庫・大阪・京都・岡山・広島・香川・愛知・東京で実績多数。
創業者が最年少参謀として参加した真珠湾攻撃から帰国直後の連合艦隊記念撮影
創業者(故 吉岡忠一)が晩年に記した「私の経歴書」を改めて読み返した。
経歴書は、明治41年5月14日の誕生から始まり、大正15年4月9日に海軍兵学校第57期生となり、昭和16年12月8日の真珠湾攻撃の成功、昭和17年6月5日のミッドウェイ強行攻撃の失敗、昭和20年8月15日無条件降伏へと続いている。
そして、昭和26年2月1日吉岡興業の前身吉岡商会を唯一人で創業したところで結ばれている。
経歴書のそのほとんどが、愛国心に燃えた若き青年将校の生々しい生き様についてであった。
その後、昭和31年8月1日に吉岡興業株式会社を設立したが、故人の根本に流れている精神は、生涯を通じて日本を愛する愛国心の強い一人の男としてのものであった。
その精神は、商売を始めてからは、社員やその家族を我が子のように愛することに向けられ、良き経営者であったことを私自身誇りに思っている。
幼心にも、故人が毎年母と特攻隊の出撃基地であった鹿屋に訪れていたことが、強く思い出として焼き付いている。
昭和61年の夏、後継者問題に悩んでいる故人を見るにつけ、それまで、サラリーマンとして安穏とした生活を送っていた私もさすがに傍観できず、「退職して吉岡興業を継ごうかと考えている。」と相談したときの、故人の嬉しそうな顔が今も忘れられない。後を私に託した故人は、現状に満足してくれているだろうか?
設立50周年を機に、故人の遺志をしっかりと受け止め、社会に役に立つ企業へと更なる発展を目指し、なお一層心を引き締め、社業に邁進してゆく決意を新たにする。
吉岡興業株式会社
代表取締役(当時) 吉岡昭
平成18年8月1日記
家族写真(昭和30年)
上段左から1人目が 代表取締役(当時)吉岡昭 下段右から2人目が創業者 故吉岡忠一
創業者 故吉岡忠一(平成3年)
創業の頃(昭和31年)
海軍兵学校、海軍大学を首席で卒業、旧海軍を担う逸材として将来を嘱望されながら、37歳の時点で、その輝かしいキャリアを敗戦とともに無に帰した。
当時、茫然自失する人が多い中、敢えて既存の組織の傘の下に入ることなく、徒手空拳、知識も経験も無く、いままでの経歴も一切通用しない実業の世界に身を投じた。
午前はリュックを背負い自転車に乗ってお得意先を回って注文をとり、午後は大阪の問屋さんで商品を仕入れ翌日配達するという毎日を続けるなかで、次第に信用を積み重ね、どなたの真似でもなく受け売りでもない独自の経営理念、経営手法を自らの体験の中からうち立てた人であった。
60歳を過ぎて、経営者として多忙を極めるなかで、神戸商工会議所の懸賞論文「神戸中小企業の振興発展策」に応募、4名の専門家とともに実業界からはただ一人入選、高い評価を得た。
趣味で始めた俳画は玄人はだしで、毎年暮れには、何百枚もの直筆の俳画を描き上げ、お客様に喜んでいただいたものであった。
早朝の体操を欠かさず、NHKの国語、数学、英語などの講座を聴いて、常に基本に立ち返る努力を怠らなかった人でもあった。
吉岡興業が50周年を迎えることが出来たのは、ひとえに、お客様、関係先様のご支援あってのことであるが、このようなご愛顧を得ることが出来たのも、創業者が誠をもって商売をさせて頂く姿勢を貫き、全社員がその姿勢を共有できたからだと思う。
私たちは、単に創業者というだけではなく、私たちの生きていく姿勢、仕事に対する取り組み方を、自ら身をもって示してくれている、世間に誇るべき「人生の先輩」を身近に持っていることを改めて自覚し、創業の原点に立ち返って、さらなる会社の発展を図って行かなければならない。
顧問(当時) 八木下裕
平成18年8月1日記
江田島海軍兵学校在学時
(昭和3年)
趣味であった俳画