自動機設計製作・FAシステム・部品加工・工場施設工事・メンテナンス・中古機械買取販売なら、神戸を拠点に、兵庫・大阪・京都・岡山・広島・香川・愛知・東京で実績多数。
このマネジメントメッセージでなんども書いているが、上司はつぎの真実をお腹に落とすこと。
間違いを犯した部下を指導した際、部下の口からいきなり「はい。すみません」という言葉が出てきたら、彼らは絶対に反省・改心していない。
「はい。すみません」は傍観者が使用する言葉だ。
傍観者の彼らは、反省も改心もしていないから、おなじ間違いをこれからも犯しつづける。
間違いを犯した張本人なら、当事者なら、反省・改心しているなら、「今後○○いたしません」「今後○○いたします」という言葉が口から出てきて当然だ。
それが口から出てこないことが、すべてなのである。
それでは、間違いを犯しても、口からいきなり「はい。すみません」しか出てこない部下に対して、反省・改心できていない部下に対して、上司はどのように対処していったら良いのか。
答えは、期待しない、だ。
分かってくれた、と思おうとしないことだ。
彼らに、本質的な意味で、仕事を任せてはならない。
上司は彼らには、「じぶんの仕事を手伝わせている」、というイメージで仕事をさせる。
「じぶんの仕事を手伝わせている」、という上司のイメージが、当事者意識のない彼らの仕事を補完する。
上司は、じぶんの仕事を手伝ってくれる部下に、こと細かく指示を出し、彼らがひとつの仕事を完遂するまで目で見てあげる。
「部下は使うものではない。部下には手伝ってもらう」
これが、 期待しない、ということだ。
以上、上司はこの真実をお腹に落としておくように。